池袋ウエストゲートパーク(アニメ)

最初のエピソード1話だけ、サクッとみたけど、やっちゃってる作品ですね・・・失敗作だろ?

何をやっちゃっているかというと、1話をめちゃくちゃ流し見したなんとなくの感想なんですが、
「原作の実写版ドラマファンに全然ピンとこない」
「池袋が昔はめちゃくちゃヤバい街だった」という感じが、あまり伝わらない(これは自分がしっかりちゃんと見てないからかもしれないけど。)。
この二つが気になります。
実写版ファンにピンとこない。
やっぱりリメイクするときは、凄く今の時代にマッチさせないといけない。
当時の作品に対しての感触は、めちゃくちゃ尖ったドラマで、出てくる奴らのヤバそうで、はみ出し者ばかりの感じ。
でも、真島達だけは、ちょっと抜けてるというか、なんか馬鹿っぽいところもあるんだけど、強いし、裏切らないし信頼できる、みたいな雰囲気というか感じ。
じゃあ今放送中のこちらは、真島達は、なんかナイスガイ、イケてるクールないいやつ、みたいな。
はぁ?
って見てた人は思います。(自分(笑))
じゃあ見たことない人にはまっているのか、っていうと、これまたレビューでみたところ、めちゃくちゃはまってるわけではない。
悪いわけじゃないけど、「見たことある感じのアニメ」ってなってますね。ふざけろよと(笑)
テイスト変えた意味ない~。
まぁどうも、小説版原作に忠実な、キャラ設定のようですけどね。
でも、そうじゃなくない?
原作じゃなくて、ドラマで一般人気が爆発したんですよね。
なのに、原作によせてテレビアニメを作る?
んんんんんんんんんんんんん?
あれれれれれれれ?
って思いませんか?
あと当時池袋ウエストゲートパークのドラマを見た時、まじぶっ飛んだ衝撃の作品だった理由の一つが、とてつもないバイオレンス作品だったから。その雰囲気を残して、TV倫理に反する部分を上手く消化してアニメ化方法もあったはず。
なんか人気の作品の原作だったし、アニメやっとく?
みたいな雰囲気で、くそ安易な方向性で作った、凡アニメかよってなってます。
あ、自分じゃなくて、周りの見ている方ですよ・・・?(笑)
つづいて1つ目長く書いちゃったけど(笑)池袋がヤバい町ってことの表現全然足りない。
これピンとこないでしょ?(笑)最近の池袋、めちゃくちゃイケてる街だからね。
おしゃれできれいで上品で、老若男女地方からも人が集まる。
ビジネス街でもある。
その辺の舞台説明、してもよかったと思うんだよな・・・昔はヤバかったんだって。
池袋にギャングがいて、やばい町でっていうリアルな時代に、池袋ウエストゲートパークっていう作品があって、実写版フィクションドラマなんだけど、そのリアルさが、より見ている人をわくわくさせたわけですよ。
元々の作品がウケた要素とかを、分析して評価していない、変化じゃなくて排除してしまった、非常に残念な作品。
というのが第一印象。
ただ、まだ終わってないから評価がもちろん変わるかもしれない。
アニメは6話(クールの真ん中)まで見ると、全然違う評価になる可能性があるので。
ただ、池袋ウエストゲートパークの皮をかぶった、別のいいアニメ、って言ってしまいそう(笑)
でも原作も面白かったって、原作まで見た大ファンの友人がいるので、この第一印象を消しとばして、アニメもめちゃくちゃ面白い作品になってほしい。
そのドラマが作れたら、歴史に残るぜ・・・
-
前の記事
ドラゴンクエスト ダイの大冒険(2020) 2020.12.01
-
次の記事
ロックマンXDIVE 2020.12.29